閉じる

-BLOG-
工芸品撮影録

2023/08/02

コレクターにオススメしたい超高精細マクロ撮影

超高精細マクロ撮影を使うことでオーナーや作り手も知らなかった新たな気づきを得ることができます。今まで知られることのなかった新領域を世界に発信してみてはいかがでしょうか。

マクロ撮影とは被写体を現実のものよりも大きくして見せる撮影方法のことです。よく行われるのが花や昆虫などを対象にした撮影で、人間の目でみるより大きくクローズアップした写真を得ることができます。マクロ撮影では普段気づかない自然の造形美を得ることができ、ネイチャーフォトには欠かせない手法となっています。

昨今の機材の進化でマクロ撮影は容易に行うことが可能になり、カメラメーカー各社から専用のマクロレンズが販売されています。スマホカメラでもある程度のマクロ撮影を行うことが可能で、レンズを被写体に近づけて撮影するだけでルーペで覗いたような拡大写真を得ることが可能です。

このマクロ撮影とCRAPHTOが行う超高精細撮影を組み合わせることで、驚くべき超高精細クローズアップ画像を得ることが可能になります。

CRAPHTOが提供する超高精細クローズアップ画像

試しにHasselblad H6D-400cMSとマクロレンズ(HC120Ⅱ)で五百円玉をマクロ撮影してみました。この500円玉は令和4年発行の新タイプとなり、見た目は新品同様でピカピカ光り輝いています。

画像リンクはこちら

PCやタブレットの大きめの画面でみている方はすでに実物の五百円玉より大きく写真が表示されているかもしれません。500円玉の大きさは直径が26.5mmですので、センサーサイズ(53.4×40mm)の中に収まり、等倍マクロ撮影で全景が得られることになります。通常のフルフレーム35mm機(36×24mm)では不可能で、センサーが大きいことによるメリットが等倍マクロ撮影の現場でも表れています。

新500円硬貨は3種類(ニッケル黄銅、白銅、銅)の金属でできており素材が異なります。大きさは同じですが、様々な新機軸が使われており偽造防止に役立っています。

拡大表示してみると意外にもかなり小さな傷、スクラッチが多いのがわかります。一般使用によるダメージもあるかと思いますが、製造や輸送時に他の個体と混ざり合うことでお互いが傷つき合ったことも考えられます。

今回、試しに硬貨を撮影しましたが、古銭や金貨の収集家向けに真贋判定や個体識別のための資料として画像を活用してもらうニーズがあると感じました。ネット販売時に画像が添付されていれば信頼性向上につながります。

超高精細マクロ撮影のメリットは一枚の画像に大きな情報量を持たせることが可能な点です。顕微鏡を使えばより鮮明に見ることもできますが、視野が段違いに狭く限られた範囲しか観察(撮影)することしかできません。

実は大型センサーを使った顕微鏡撮影システムは一部の工業用マシンビジョン(モノクロセンサーが主)で実用化されています。プリント基板や電子部品の検査などに使われていますが、柔軟性に乏しく被写体を選びます。CRAPHTOで運用するカメラシステムは様々な被写体にも対応、高度な撮影技術を用いた超高精細マクロ撮影が可能になっています。

圧巻の超高精細昆虫写真

昆虫標本を超高精細マクロ撮影するとまさに圧巻の一言です。普段気にも留めない昆虫という生き物の中には複雑で美しい世界が存在し、その造形美に見入ってしまう方もいることでしょう。

代表的なのは蝶、こちらは日本ではお馴染みのオオムラサキの標本ですが、鱗粉一つ一つを観察することができるのに加え、体毛の具合、触覚の構造などを拡大してみることができます。

画像リンクはこちら

こちらは海外産のカミキリムシですが、特徴的な体毛、複眼の様子、足から生える毛を一本一本まで確認することができます。

画像リンクはこちら

 

先のコイン(工業製品)とは次元の異なる造形美です。生き物、自然の作り出した奇跡にただただ驚くばかりです。

超高精細画像WEBビューワーあってこそ閲覧が可能で、拡大画像をWEBで呼び出せるQRコードを図鑑などに載せて、学習用途にも活かせるのではないでしょうか。

昆虫の収集家にとっては、自分のコレクションを手元の端末で自由に閲覧でき、仲間にシェアできる素晴らしいツールになります。

 

超高精細画像が可能にする擬似マクロ体験

 

CRAPHTOが提供する超高精細画像は数億画素、通常のカメラで撮影した画像の数倍の情報量を持っています。一部を切り取るだけでも普通のカメラでマクロ撮影した画像と同じような効果を得ることができます。例えば4億画素の画像を3倍ズームして切り取るだけでも2500万画素という画像が手に入ることになります。実際は被写体に近づいて撮影するマクロ撮影ではないものの、ズームして切り取ることができれば擬似マクロ撮影とも表現できるのです。

こちらはジュエリーのプロモーション用の集合写真ですが、拡大することで個別のアイテムの金属の造形、加工技法にまで迫ることができます。

画像リンクはこちら

次は真珠素材の集合写真ですが同様にズームして迫ることでマクロ撮影並みの情報を得ることができます。

画像リンクはこちら

被写体にカメラを近づける必要があるマクロ撮影は、どうしても被写界深度(ピントが合う範囲)が浅くなり、全体にピントを合わせることができません。大画素数を生かし、被写体から離れて撮影することで、全体にピントがあった写真を得ることができます。超高精細画像をうまく活用することで、無理な絞り込みや合成処理を行わず、シンプルで効率的なワークフローを可能にしています。

CRAPHTOの超高精細画像はズームアップすることで、クローズアップ画像に。

趣味のコレクションアイテムをカタログ化

今回はコイン、昆虫標本、鉱物(ジュエリー)を例にして解説しましたが、世の中には様々なアイテムのコレクターがいます。蒐集したコレクションを超高精細画像でデジタル化、WEBを介して世界中にシェアできるとすれば大変素晴らしいことです。

フリマアプリ等でのCtoC取引も盛んになり、海を超えた取引も当たり前になりました。そんな時に超高精細画像があれば買い手に信頼感を与えることができます。また、なによりも手元から離れてしまったとしても、目で見るより高精細なデジタルデータは残ります。

そして保管場所や没後の取り扱いに困ってる場合はデジタルアーカイブ断捨離をすることも可能です。

CRAPHTOではニーズに応じたデジタルアーカイブ、カタログ作成プランを提案させていただきますので、是非お気軽にお問い合わせください。

営業時間:8:30~17:30 (定休日:土日祝) 075-351-1414
CONTACT